Report

福岡の家住宅上棟レポート

17.08.08

福岡県西区で進めていた住宅が上棟を迎え、私の手がけた仕事では3回目となる餅まきをして頂けましたので、レポート致します。敷地は海に近い古い住宅街の一角で、世代交代とともに立て替えが始まりつつある地域です。最近の開発地ではないために全体的に敷地にゆとりがあり、そのお陰もあってか敷地には樹木が比較的多めに植えられています。

今時餅まきなんて、と思われるクライアントも多い中、奥様が道行く子供達や友人知人を中心に声を掛けられたお陰もあってか、当日は大盛況でした!私は屋根から餅をまくのではなくて、下にいてスタッフと一緒になって餅を拾う側で精一杯がんばりました。もはや本能としか言いようがないのですが、上から何やら有益なものが降ってくると、大人も子供も無邪気になって拾いだすものです。それはもう無心です。餅と同時におやつも降ってきました。こどもは大はしゃぎです(笑)言わば猛暑の最中でしたが、この時ばかりは暑さを忘れました。楽しかったです。

そもそもこういった文化は地域の連帯関係を自動的に構築するためのシステムであったろうことは容易に想像がつくのですが、現代に至ってはほぼ、完全に無くなりました。その変わりに地域ごとの自治会が制度化され、行政との橋渡しの役割を担っていますが、強制加入は出来ませんので、無縁な方はどこまでも無縁な世の中になってしまいました。

とりわけ建築は、それが住宅であっても、建つ以上は社会的存在であり景観を担います。周りとは無関係に存在しませんので、今回のような餅まきは本当に有意義であって、次世代に繋げていかないといけないと思いました。餅を楽しく拾った子供達が将来、このことを懐かしく思い出す機会があることを願っています。このような機会を下さったクライアントには心から感謝致します。

▲ページトップへ戻る